岩村社会保険労務士事務所
トップへ戻るTOP

コラム

連日猛暑が続く今年の夏、企業としては従業員の健康管理と快適な労働環境の整備がこれまで以上に重要な課題となっています。

◆ 政府も推奨する「柔軟な働き方」

熱中症対策として、厚生労働省など政府機関は以下のような柔軟な勤務体制を推奨しています。

 ・テレワーク(在宅勤務)の活用
   室内での作業環境を整えることで、移動時の熱中症リスクを軽減できます。

 ・時差出勤の導入
   通勤ラッシュや日中の気温が高い時間帯を避けることで、身体的負担の軽減につながります。

特に屋外作業や移動の多い職種では、作業時間の調整や、こまめな休憩、水分補給のルールづくりが必須です。

◆ 夏季休暇の取得促進と有給休暇の計画的付与

猛暑の中での疲労を蓄積させないためにも、休暇取得の奨励が大切です。

 ・夏季休暇を周知し、計画的な取得を促進

 ・年次有給休暇の計画的付与制度を活用し、働き過ぎを防止

このような対応は、単に体調管理の面だけでなく、従業員のモチベーション維持や離職防止にもつながります。

◆ 健康第一の職場づくりを

従業員の健康を守ることは、企業の生産性や持続可能性に直結する重要なテーマです。就業規則の見直しや、熱中症対策に関するガイドラインの社内共有も含め、「安心して働ける環境づくり」を進めていきましょう。

お問い合わせ

労務に関するご相談がございましたら、どんなことでもお問い合わせください

電話

090-1035-9965

受付時間 9:00~17:00〔平日〕
お問い合わせお問い合わせ