岩村社会保険労務士事務所
トップへ戻るTOP

よくある質問

よくある質問一覧

  • Q 社会保険労務士に依頼するメリットは何ですか?

    企業経営において「人」を雇う場合、労働保険・社会保険への加入が必要です。労働保険・社会保険では日常的な手続きから年に一度しか行わない手続きなど種類も多く、経営者様が本業の傍らで行うには非常に複雑です。社会保険労務士は、経営者様に代わってこれらの手続きを正確かつ迅速に行います。また「人」に関する専門家として、より良い職場環境づくりとともに企業価値の向上を目指すサポートをいたします。
    ・法律に基づいた正しい労務管理ができる
    ・社会保険事務手続きのミスを防げる
    ・人事・労務に関する相談相手ができる
    ・トラブルの予防ができる                                                      など。

  • Q どのような仕事を依頼できるのですか?

    従業員の採用から退職にいたるまでの労働保険・社会保険の申請手続きや給与計算などの日常的な業務から、就業規則の作成・見直しや労使間トラブルの未然防止など「人」に関するご相談に対応いたします。お気軽にご相談ください。
    ・労働保険・社会保険の手続き代行
    ・就業規則や社内規定の作成・見直し
    ・労務相談・アドバイス
    ・給与計算・賞与計算
    ・助成金の申請代行
    ・労働基準監督署や年金事務所などへの対応
    など。

  • Q 社会保険労務士と特定社会保険労務士の違いは何ですか?

    社会保険労務士は企業等からの依頼に対して、労働保険・社会保険に関する各種申請等の事務手続きを行います。特定社会保険労務士はこれら通常の業務に加えて、労使間で個別労働関係紛争が起きたときに、裁判によらず、あっせんや調停、仲裁という紛争解決手続きにおいて代理業務を行うことができます。

  • Q 相談業務だけの顧問契約もできますか?

    はい。もちろん可能です。手続き業務や給与計算などは自社で行うので、不明な点だけを確認したいなどお気軽にご相談ください。

  • Q 立ち上げたばかりの小さな会社ですが相談できますか?

    もちろん可能です。設立当初の時期こそ経営者様には本業に専念していただきたいので、社会保険の手続きなどは是非お任せください。貴社ご発展のサポートができますと幸いです。

  • Q 労働相談や労務相談は可能ですか?

    はい。もちろん可能です。従業員に関するデリケートな相談や労務リスクを伴う経営判断、社内で相談すると波風が立つようなケースなど、社内では聞きにくいことでも、外部の専門家である社会保険労務士にお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

労務に関するご相談がございましたら、どんなことでもお問い合わせください

電話

090-1035-9965

受付時間 9:00~17:00〔平日〕
お問い合わせお問い合わせ